【コーチング×独学で成長を加速させる】学ぶ力を高める『知的戦闘力を高める独学の技法』

どうも安藤優希(@AndoYuki55)です。

目標達成のコーチングのプロで、現在は個人事業主や経営者の方を多くクライアントにしています。

いままで年商3億円の社長さんや、従業員100名を超える会社の経営者にコーチングを行ってきました。

継続してセッションの予約もしてもらっています。


日常的に本を読んでいて、平均で1週間で5冊ほど読んでいます。


本は年間100冊くらい読んでいて、経営者向けにコーチングをやっている都合上いい本をたくさん紹介してもらえます。
その中の一冊が『知的戦闘力を高める独学の技法』です。



今回の内容はこんな方にぴったりです。
というかぜひ日本人全員読んで情報強者しかいない国になったらいいなと思うくらいです!



○常に新しい情報を入れて学び続ける必要があることを実感しているが、どのように学ぶのが効率が良いかわからない。



○情報の旬が早く過ぎるのにビビっている。昨日まで言われていたことが全く違う風向きになっていて、本当に変化が早いと思っている。効率よく学べる方法が知りたい



○身につけたスキルが気がついたらあんまり通用しなくなっていて、また別のスキルを身に着けて組み合わせたりして新しく知識をアップデートしなきゃと思っている。



独学をシステムとして捉えて、変化の早い時代に対応する学習法を身に付ける方法を書いていきます。『知的戦闘力を高める独学の技法』という本を参考に、その学習法を紹介します。


継続的に成長し続けられるように僕のコーチング技術を組み合わせて習慣化して伸び続ける自分を目指してもらえます。
この技術が身につけば、スキルを身に着けてそれを組み合わせていき自分の希少価値をどんどん上げることができます。

メルマガだけの内容も配信しています。
期間限定で自己分析ツールも無料でお付けしています。
よろしければ、ぜひ使ってみてください。
メルマガはコチラ

それでは詳しく書いていきます。



独学のシステム


独学は4つの要素があって、「戦略」、「インプット」、「抽象化・構造化」、「ストック」と分解できます。


多くの独学本や学習本を読んでいていて実感するのが、インプットの項目のみ扱っています。
これは筆者の方も書かれていて、僕も学習効率を上げようと多くの本を読んでいて思っていたことです。

しかし、学ぶ理由はアウトプットして活かすことなのにこれだとせっかくのインプットの意味がなくなってしまうと疑問に思っていました。
独学をこの4つの要素に分けるとその疑問が解消されて生きたストックとして蓄積されるようになりました。


インプットの量が多くても、それを使いたいときに使えなければ意味はなくなってしまいますよね。
新しい知識を実生活やビジネスで活かしていくサイクルを作りそれを早めていくことを「知的戦闘力の向上」と呼ばれています。
知識を覚えるではなく、使える状態を目指していきます。


本やノートに書いてあることを覚えておくことに力を使うより、その知識が活きるようにできると知的戦闘力が上がっていると言えます。


独学が必要な理由


なぜ知的戦闘力を上げる必要があるか説明します。

知識がすぐに陳腐化する


今はVUCAの時代と言われていて身につけたスキルや知識がすぐに価値が下がってしまいます。
富を生み出す期間がどんどん短くなっているということです。


最近だとわかりやすいのが動画編集で、YouTube戦国時代が始まったばかりの時は動画編集が儲かるということでたくさんの編集者が設けることが出来ていました。

しかし今は競争の激化で差別化するために低単価で受ける人が出てきて、1年や2年であっという間に稼ぎにくくなりました。
情報の旬があっという間に過ぎるため新しい知識を入れる必要があります。

産業蒸発の時代


イノベーションが起きると仕組みが根底から覆ります。
どういうことかと言うと、イノベーション発生前にビジネスを行っていた企業が、市場をまるごと奪われて事業がなくなります。

今後、さらに変化が加速してイノベーションが増えると事業の蒸発が増えていきます。

わかりやすいのはスマホの普及で、カーナビやカメラ、コンパス、地図、ライト、音楽プレイヤー、録音レコーダーなど様々な市場を奪っていきました。
いつ自分がやっているビジネスも蒸発するかわからないので、独学の技法を身に着けてすばやく切り替えられる人が生き残れます。


人生三毛作


労働期間は長くなっているのに企業の旬の寿命は減っています。
ライフシフトでも言われていたように人生100年時代で働く期間も確実に伸びます。

しかし最近の統計データによると、企業や事業の寿命が短くなっていて10年程度になっています。
ということは、仕事人生も会社や業界を変えるのは当たり前になってきます。

このときに波に乗っている業界や企業に行ける人と行けない人は、情報の差がで違いがでてきます。やはりここでもいかに学んでいる人が重要かわかります。




知的戦闘力を高める方法


では具体的に独学のシステムに沿って、どうやったら知的戦闘力を高めることが出来るのか書いていきます。

戦略


何を学ぶかという方向性やテーマ決めをするだけでなく、何を学ばないか決めるのも同じくらい重要です。

それは情報の密度を上げて、その密度を保つという目的があります。
密度を上げる理由はストックでも触れますが、いつでもその知識が使えるようにするためです。



「知らないと恥をかく」といわれて自分の情報が価値のあるものだと言う人がいますが、他の人が知っているということは、多くの人が知っている情報こそ希少価値が低く差別化しにくいです。


戦略は必然的に人との差別化をどうするかということを考えます。
そこで必要になるのが、何を学んで、何を学ばないかです。

戦略という字は戦いを略すです。
最初にしっかり考えられているとあとの結果が大きく違ってきます。
字からも略すことの大切さがわかります。


インプット


方法はたくさんあって、

本を読む
グーグル
YouTube
ウィキペディア
テレビ
ラジオ
新聞


などソースはたくさんあります。


大事なインプットはこれだけでなく、自分自身のアンテナを用いてのインプットも重要になってきます。




マーケターのようにコンビニや街の看板を見てみたり、デザイナーのように本屋で雑誌の表紙を見てみたり、「なんでこうなっているんだろう」と考えることも大事なインプットです。


本だけに絞ると学びの稼働率が落ちてしまいます。
理由は本を読む時間だけがインプットの時間になってしまうからです。
街で歩いているときや映画を見ている時も学びの時間になりえます。

さらに書籍やネットの情報は誰かのアウトプットであり、誰かの体験を通して作られた劣化コピーにしか過ぎないのです。


逆に自分の体験を通して五感で感じと取った情報は自分だけの情報であり、他と差別化しやすくなります。


ここで大事なのは洞察力です。
シャーロック・ホームズは他の人と同じ情報を持ちながらその情報を高度に組み立てて推理を作っていきます
こうして人と同じ体験でも差別化することが出来ます。



情報を集めるのが得意という人は収集で差別化するのもありです。
日本にいる日本人は当たり前ですが、日本人で南米のホンジュラスにいる人は貴重です。こうやって一次情報を差別化するという方法もあります。



抽象化・構造化



インプットされた知識をそのままインプットしても知的生産の場で使うことは難しいです。

例えば、歴史は繰り返すというから歴史を学んで先のことを読めるようになろうととして、哲学や歴史を学んでそのままビジネスに活かせと言われても難しいのと同じです。

そこで必要なのが、抽象化と構造化です。



抽象化は簡単に言うと物事の共通点を抜き出すことです。簡単なのはりんごとバナナがあったとします。

両方とも皮が付いている、果物である、木になる、食べ物である、物質であるのように要素が抽出されていきます。
抽象化するほど他との共通点が増えてきて、自由度があがります。
この抽出された情報を示唆や洞察に使うことが知的戦闘力を高めてくれます。


ストック



抽象化と構造化した情報をストックしておくことがです。
その情報はいつ役に立つかわからないです。
そのためすぐに出せるようにストックする必要があります。

オススメはデジタルデータで取っておくことで、検索やタグから引き出せるようにすると便利です。
筆者はエバーノートをオススメされていて、僕もスプレッドシートやドキュメントシート、チャットツールなど使っています。


コーチング×独学の技法


コーチングでは受ける人に目的達成への近道をしてもらうために課題や達成に必要なことに自信で気付いてもらいます。
結果を変えるには行動を変える必要があり、99%の方に行動を変えて習慣も変えてもらっています。



なぜなら人の行動の97%は習慣であり、そこを変えるのが結果を出すためには近道だからです。
この知的戦闘力を高める独学の技法を身に着けて習慣化してしまえば一生学び続ける人になることができます。

習慣化のためにやることですが、まず習慣化したい行動をリストにします。
そしてチェックシートにして毎日習慣にしたい行動ができたかチェックします。
できたら自分を褒めて自己肯定感を上げて明日もやろうと思い、できなかったら明日はどうやってできるか考えるようにします。


これを2週間続けて85%以上できたら習慣化できているといえます。
最初から続けようとするとモチベーションが上がらないんので最初の3日だけは気合を入れて頑張ろうと思い続けます。

そしたらまた次の3日を乗り切って、3日坊主を繰り返す感じです。その次は3週間頑張ろうと思い気がついたら3ヶ月とか続けられています。

僕もいろんな行動をこのように習慣化していろんな結果を出してきました。
おかげで継続するのが強みなど言われるようになり、コーチもできています。



今回の内容がお役に立てていたら嬉しいです。


従業員100名を超える会社の会長様に好評いただいた書評も書いています。
コーチングのコーチが必須のスキル「客観的視点」を学べる本『すべてが見えてくる飛躍の法則』


ではでは~



年商3億円の経営者も絶賛する目的達成の技術が学べます


この技術を使って売上目標を達成して新規事業に投資したり、
新規顧客を獲得して売上が1.5倍になった事例があります。

スポーツでも活用されていて、
陸上の全国大会で優勝したりと目的達成のためのコーチングが学べます。

僕はもともと
仕事できない人間でアルバイトでも会社員でも仕事できない人間でした。

そんな僕でもこの技術を使って行動したらいろんなことが好転しました。

・決まった時間に決まった場所に出社→場所も時間も選ばない生活
・ダイエット-40kg成功
・運営していたTwitterを3ヶ月で1万人にしたり、YouTubeも伸ばす
など

その技術を学び、
正しい目的の設定の仕方や、
それに対する効率の良いアプローチ方法が組み立てられるようになり
達成したいことを叶えてきました。

学校や会社では学べないことがたくさん学ぶことができました。

その経験からどんな環境で育っても、
知識一つで、
思考が変わり、
行動が変わり、
習慣が変化して、
人生を変えることができると確信することができました。

自分のやりたいことが叶う

そういう人間が少しでも増えれば、
一人一人がイキイキして前向きになり
世の中が活気に溢れて
社会がもっとよくなると思っています。

そういった理念から僕がコーチングをしてクライント様がどのように成功しているのか
ストーリーにして書籍にまとめてみました。

電子書籍はメルマガと合わせて公開しています。(coming soon)

メルマガはコチラ

ストーリー形式で作っていて、
20分程度でサクッと読める内容なので
もし興味があれば読んでみてください。

電子書籍「目的達成の技術を身に着けた経営者の成功術」(coming soon)を読んで見る

メールアドレスを入力すれば受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

有料の悩み解決の書籍が無料で読めるキャンペーン中

成功する経営者たちが、
真の幸せを手にするために
こぞって学ぶマインドがあり
メルマガでその内容を公開しています。

メルマガに登録するだけで、
マインドを磨く技術50万円分のノウハウを
無料で学ぶことができます。

 

僕はもともと
ひどく仕事できない人間で
アルバイトでも会社員でも
活躍できない人間でした。

そんな僕でもこの技術を使って
行動したら人生が180度変わり、
好転しました。

・決まった時間に決まった場所に出社
→場所も時間も選ばない生活

・体重108キロで自分に自信が持てない
→ダイエット-40kg成功

・運営していたSNSを成功させる
→Twitterを3ヶ月で1万人達成
→YouTube複数チャンネルを10万人まで伸ばす

・彼女すらできない
→理想の恋人ができた

など

 

その技術を学び、
達成したいことを叶えてきました。

 

その経験からどんな環境で育っても、
知識一つで、
思考が変わり、
行動が変わり、
習慣が変化して、
人生を変えることができると
確信することができました。

【自分のやりたいことが叶う】

一人一人がイキイキして前向きになり
世の中が活気に溢れて
社会がもっとよくなると思っています。

 

読むだけで悩み解決できるマインドが
身につくように書いています。
メルマガに登録して無料プレゼントを受け取ってみる

たくさんの経営者の方に役に立ったと言われた
自己分析ツールも、今期間限定で、
登録してくださると
書籍に加えてダウンロードしていただけます。

メールアドレスを入力すれば受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

▼メルマガの登録はコチラから▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
安藤 優希
サイト管理人:安藤優希 ビジネス系のコーチングが得意 1989年生まれの群馬出身。 目標達成の技術を使い年商1億円&3億円の社長をコーチング。 港区(六本木)勤務歴8年。有益だと思った本の内容も発信。 カメラと旅行が趣味。人がイキイキできる社会になるよう情報発信中。108kg→69kgのリバウンドなし健康ダイエットの経験。ベンチプレス元120kg。