どうも安藤優希(@AndoYuki55)です。
目標達成のコーチングのプロで、現在は個人事業主や経営者の方を多くクライアントにしています。
いままで年商3億円の社長さんや、従業員100名を超える会社の経営者にコーチングを行ってきました。
継続してセッションの予約もしてもらっています。
基本はZOOMなどのWeb会議なんですが、
直接話したりすることもあり、
たまに一緒に飲みに行ったりします。
そこで思うのが、
お酒で悩まれている方が多いと感じています。
たとえば、目の前で見ていた
経営者さんなんですが
○翌日ゴルフで早起きする必要があるのに、
先輩の経営者から深夜に
一杯だけ飲みに行こうと誘われ、
もちろん一杯で終われず2軒、3軒・・・
とはしごすることになり、
朝帰りすることになったり
○前の日まで経営者仲間と旅行していて、
三日酔いで頭がグラグラしてて、
目には痛みが走って、
変な寒気があるのに、
断れない先輩経営者からの誘いで
遊びに行くことになり、
体調が悪いから少しで帰るつもりが、
結局シャンパンを入れて、
パリピになってしまったり
○めちゃドタイプのかわいい女の子と
海沿いをドライブしたあと、
おしゃれなレストランで食事をして、
これからホテルにいこうというときに、
友人からの電話だと思ってでたら、
雲の上ほどの目上の経営者の方からの
急な飲みの誘いだったとか
いまの自分の状況は無視されて、
電話がかかってきて飲みに誘われちゃう、
ってことが発生していますね。
同じ立場だったり、下の人からの誘いなら、
気が乗らなければ、
「いやだ!」って断ってしまっていいですが、
困るのは「目上の人からの誘い」ですよね。
別のことに時間使いたいけど、
お世話になっているし、
あの人に付いていったら、
めっちゃ有益なこと聞けそうだし、
断ったら案件がもらえなくなるかも…
しかも断ってしまうのはなんとなく申し訳ない、
と思い迷いつつ、気がついたら元気に
「行きます!」
と言ってしまっているんじゃないですかね。
今日はどうしても嫌という日ほど
かかってくる電話
今回は目上の方に誘われた時に
考えてほしいことを書いていきます。
自分を「飲みを断るキャラ」にする
自分が飲みを断るキャラで、
仕事を一生懸命やっている人間
として認識されていれば
飲みの誘いは来なくなります。
周りからどう認識されているか
考えることができていれば、
それに見合った振る舞いができるようになります。
たとえば、絶対的な権力を持つAさんは、
毎晩のように、どんなときにも
急に飲みに誘ってきます。
心では飲みに行きたくないけど
仕事や人脈のためだと思い、
ふたつ返事で飲みに繰り出してしまう・・・。
そして、飲みでも盛り上げるために
楽しそうに振る舞って
結局、朝までパーティーピーポー
こうして、むりに飲みに行き
パリピってしまった結果
無事に飲みキャラ認定され
いつでもお誘いがくるようになります。
ここで明日も仕事で集中したいんで
「今日はやめときます」とか、
1次会の終わりで、
「今日はこの辺で失礼して
明日も仕事踏ん張ってきます!」とか言えれば、
飲みキャラにならず
誘いも、そこそこになるはずです。
そもそも夜に会った人だと
最初から飲みキャラだと思われているので
今日はたまたま飲みに来た
とか伝えないと
誘ってもらったときに断ってしまったら
「自分とは飲みに行きたくないのかな」
と思われてしまいます。
まわりからどう見られているか考える
ことも対策の一つですね。
周りが思うキャラと、自分が思うキャラにギャップがあると
無理して付き合っている感が生まれて、
ストレスフルです。
彼女に作ってもらった料理を
ぶっちゃけマズイけど
せっかく作ってくれたから
美味しいと言ってしまって
それから来る日も来る日も
その料理を食べることになり
仲は円満ですが、幸せですかね・・・!
むりやり作った人脈は良い関係にはならないです。
夜に作った人脈より、
昼に作った人脈のほうが
良い人脈になるというデータもあります。
ランチの時間であれば時間も限られているし
お酒を飲みながら夜のようにダラダラ話すこともないし
頭も冴えてより有意義な時間を過ごせます。
夜ももちろん有効に使えることあり、
夜にお酒飲みながらだと
ビールゴーグル効果と言って
異性だけでなく同性の場合でも
相手が魅力的に見える効果があります。
相手が格上の場合など、
いまの実力では手に余る場合なら
そういった技も駆使できると
昼夜の使い分けができると効率よく人脈が形成できます。
でも自分がステージアップしたあとで
昼に話したほうがより効率が良いし
お酒飲みすぎないから健康にはいいですね
話がそれましたが、
相手に飲み会キャラでなく、
○昼に仕事を頑張るキャラ
○夜の飲みは最低限しかやらない
○基本飲みは断る
こんなキャラでいれば
絶対的な権力を持つ人からの誘いでも
NOと平気で言えます。
一度断っちゃうと、もう二度と呼ばれないんじゃないか
ということも心配することもないです。
あなたが活躍していれば、その姿を見た相手が
「一緒にビジネスしようぜ!」と
ふたたび声をかけてきます。
見合ったリターンが得られているか
夜な夜な飲み会に行く目的を考えたときに
人脈作りだとしたら
その人脈が生み出すものが何なのか見えてますかね?
たとえば
飲み会に行きパリピになり、
眠くて虚ろな状態で朝に家に帰ってきて
そのままベッドにダイブして
昼に起きて水を一杯飲み、
シャワーを浴びて冷静になったときに
昨日の飲み会で得たものはなんだろう?
20時から5時まで飲んだから9時間使ったな
お金は5万くらいかな
と冷静に考えると
その晩に何を失って何を得たのか
見返すのは内省になって、とても便利です。
目的に合わないなら
次からは、いいやとバッサリ切って
他のもっと有意義に使える時間を探したほうが
もっと稼げたり、
勉強などの自己研鑽に使えて、お得です。
絶対的な権力のある人の誘いだから
なんとなく良いことがあると思って参加しているなら、
それは考えが甘くて、
リターンを把握できていると、とっても良いですね。
飲み会に使っている
・膨大な時間
・お金も
これらはすべてコストで投資です。
さらに激しい飲みに参加してしまった日は
翌日も二日酔いで頭が回らず、
仕事にならない・・・
ということもあったら余計にコストかかっちゃってます。
そのコストと引き換えに
どのくらいの利益を自分に生み出しているか
手に入れたものを天秤にかけてみて
たくさんのものが手に入っていたらラッキーですし、
得るものが少なければ、
次から1次会で帰ろうなど気が付くことができて、
その時間が有効活用できます。
リターンが少ないのであれば、
もしその飲み会のあった日の夜は休息にして
次の日にフルパワーで働いたほうが
得るものが大きかった可能性もあります。
機会損出してないか見直すと
もっと有効に時間を使えるようになります。
自分のキャラ設定をするのも
職場を整えたり、
生活リズムを整えるのと同じ
仕事の環境整備だと思って取り組めると
結果を出すスピードが上がるのでオススメです。
簡単にその飲み会は自分のためになるかどうか判断するときに
飲み会に行くとき、
vs
飲み会に行かないとき、
このメリットとデメリットを比べるのが
サクッとできちゃうんでオススメです。
たとえばなんですけど、


こうして自分でメリットとデメリットを並べて
いいなと思ったほうを選んじゃいましょう。
自分で納得した答えを出しているから
躊躇なくNOと言っても後悔しないです。
飲みに行ったとしても、
有意義に使えたぜ~って納得できちゃいます。
夜は成功者が多い
夜に飲みに繰り出している人は暇な人が多いです。
なんで暇かって言うと
ビジネスを自分がいなくても回るよう
にしているからです。
遊んでいてもお金が入ってくる仕組みを作っているから
ずっと遊んでいられるんです。
成功者はマジで気が利いて、
頭が良くて
余裕のある人ばかりです。
だから女の子にもモテるし
まわりに人が集まってきます。
夜に飲みに行って
人脈を増やして
その道のプロと知り合って
アドバイスを聞いて
ガンガン自分のビジネスを伸ばしていきます。
投資のタイミングだったりとか
ある業界のトレンドだったりとか
成功者が下の人を飲みに誘うのは
誘った人の自分に対する優先順位も見ています。
孫正義からの誘いならどんな予定があっても来るはずです。
仕事を頑張っている人は予定をそんなに入れないですし。
何でもそうですが、
夜の飲みは付き合い方によって
自分にとって良いものにも悪いものにもなりますね。
それでも俺は飲みに行くぜ!って方向けに
飲みに行った場合のお酒によるダメージを最小限にする方法(coming soon)
も参考になるのでよろしければぜひ!
ただの遊びで浪費になってしまうか、
人脈形成のためのツールに有効に使えるか
その判断は経営者であるあなたのお仕事です。
タバコやアルコールも依存度が高く
人体には悪いかもしれないですが、
人脈の形成には有効になります。
なんでも使い方次第で素晴らしいものにできちゃいますね。
飲みも自分のビジネスステージに合った付き合い方をできると、
とっても強力な武器になってくれます。
これからは構わずにNOと即答してしまいましょう。
ではでは!
P.S
億超えの経営者と一緒に行動していると
生活が一般人とまるで違い、平日でも構わずに毎晩遊びに行ってて、
帰ってきたと思ったらずっとYouTubeみて爆笑してて異次元な生活してます笑
面白い世界を体験させてもらっています。
コメントを残す