コーチングでビジネスをテーマにして受ける意味って何?【成功事例付き】

どうも安藤優希(@AndoYuki55)です。

目標達成のコーチングのプロで、現在は個人事業主や経営者の方を多くクライアントにしています。

いままで年商3億円の社長さんや、従業員100名を超える会社の経営者にコーチングを行ってきました。

継続してセッションの予約もしてもらっています。


経営者をコーチングするため、経営者のいる場所によく行きます。
そこで聞かれるのが「コーチングでビジネスをテーマにして受ける意味って何?」ということです。



質問される方たちの状況としてはこんな感じです。

○ビジネスでスキルを求めるのがいいのか、マインドを求めてコーチングが向いているのか判断したい



○先輩にコーチングをおすすめされたけどビジネスでコーチングってどんなことをやるのかわからないし、どんな意味があって受けるのか気になる



○マインドの強化がビジネスに直結すると考えていて、スキルは極めて、次はマインドをもっと強化してさらに上のステージに行きたい。コーチングを受ける意味を知りたい

コーチングでビジネスをテーマにして受ける意味は自分を客観的に見てもらえて思考の整理になることです。
目標達成の行動がより具体的に決められたり、達成への意欲が高まることなどの効果があります。

コーチになるメリットはセルフコーチングで自分で思考の整理ができたり、部下への指導にもなります。

良いコーチは実績と得意分野を見ることがおすすめです。


それでは詳しく書いていきます。




コーチングとは



具体的な答えを教えずにクライアント本人に答えを出してもらうのがコーチングです。

コーチはクライアントとのセッションで話をして目標達成したいことをテーマとして設定します。
傾聴して話をきき現状のスキルや状況、心理状態、本当の自分はどうありたいかなどヒアリングします。



コーチはクライアントのことを決して否定せずに、結果や行動を承認して一緒に思考の整理をしていきます。

※セッションとは話を聞いて受け答えする面談みたいなものでコーチングではセッションと呼びます。



sessionは英語で双方向のコミュニケーションを意味します。まさしくコーチングのコミュニケーションのありかたです。
音楽のセッションと同じで共同でひとつの作品を作り上げていくニュアンスです。
議論を深めていくディスカッションとも違います。

なぜ今コーチングが良いといわれているのか


変化の激しい時代で、変化に対応していくのでさえ遅いと言われている時代です。


地図を捨ててコンパスを持津感じで経営するリーンスタートアップでさえもう古いと言われている時代のため、持っているスキルや知識、経験がすぐに古いものになってしまいます。


コーチングでは答えを自分で見つけ出してもらうもので、クライントの考える力を鍛えます。



答えのない時代だからこそ自分で問を作って答えを見つけていく時代で、コーチングの指導と一致するため、スティーブ・ジョブズやラリー・ペイジをはじめ、日本のユニクロなど大手起業は人材教育にコーチングを導入していて、エグゼクティブな人材こそコーチングを受ける時代になりました。

コーチングが向いていること



高いスキルや経験を持っている人こそ向いています。なぜならコーチングはクライアント自身で答えを出してもらえるように導く指導だからです。



自ら考える人にするため人材教育と相性がよく、起業やプロのスポーツチームなどでで研修にコーチングを導入するという組織が増えています。



もちろん個人でも達成したい目標を叶える場合でもコーチングは威力を発揮します。



どんな業界や業種、テーマと言うより、知識や経験があるほどコーチングに向いていると言えます。



ということはビジネスでも知識や経験がある場合は売上を上げたいとか組織を変えたいなどテーマとして設定した場合も意味は大いにあります。

優秀なコーチの基準



教えないコーチが優秀です。コーチングの目的は自ら答えを見つけてもらうことですからクライントの知識や経験が足りない場合でもそれにクライント自ら気がつくように導きます。


優秀なコーチほど教えず導くことがうまいです。


もしコーチングを受けて自分で全部気がついてモチベーションが上がっているようであればコーチング大成功です。

コーチになるには?



コーチとして独立もしくは人材教育のためにコーチングを学びたいという声もよく聞きます。

学ぶ方法はこちらの記事で紹介しています。
コーチングを学ぶメリットとおすすめの学習方法を紹介します!



人材教育で使う場合なら数日のセミナーで学び社内や部下に実際に使えば効果は発揮できます。




以前、コーチングの資格をとったときに同じセミナーにいらっしゃった方が会社でリーダーの立場で部下を育成するために参加していて、その後コーチングの技術を使い部下を社内MVPに育てました。


独立する場合には企業に営業するか、経営者同士でつながりで紹介してもらうかなどして獲得できます。


最初の経験積んでコーチングを行っていくところが大変です。
そこを乗り越えれば次第に評判になりセッションも多く設定してもらえるようになります。

コーチの選び方



紹介してもらうのが間違いないです。

実績を見るのはもちろんですが、人としての相性も重要です。セッションというように作り上げていくので人として相性が良くないとコーチング自体が効果が薄くなります。

そこで仲の良い経営者に紹介してもらうのが間違いのない方法です。



紹介は難しい場合は最近はコーチがYouTubeで動画をアップしているので、動画を見てこの人は自分に合いそうと判断するのも良いです。


最後に大事なのはコーチにも得意分野があります。

ビジネスコーチングしたいのに恋愛や人間関係に関することが得意なコーチに依頼してもあまりいいセッションにはならないです。

僕もマスターコーチというコーチとして一番格上の方に依頼してセッションやってもらったことありますが、その方はスポーツを得意としていて、僕がビジネスをテーマとして設定したためあまりいいセッションにはならなかったです。


ビジネスコーチングの事例

愛知のデザイン会社で部下の育成のためと自社の売上アップのためにコーチングが使いたい

セッションでは行った内容は

・自分の理念を考えること

・なりたい自分と得たいもの

・他者にどうなってほしいか、何を得てほしいか

・目標達成に対する行動を具体的にする

・褒める技術の習得

・行動に対する期日を決める

・自己分析(自分がこういう失敗をする可能性があるから、こういう対策をしようとか決めます)

・協力者の棚卸し(マスターマインドといいます)


結果はその経営者の方が優秀ということもあり、コーチングを使って部下の育成と売上アップ同時に達成しました。

知り合いに経営者のコーチがたくさんいるため、ビジネス・コーチングであればおおいにサポートできます。

スポーツ関係でもマスターコーチに繋げることできます。

コーチング業界も狭いのか紹介し合うことがよくあります


コーチングやっている人がいたらこんなテーマでセッションしたいと相談だけでもしてみるといい人を紹介してくれる可能性もあります。




P.S

もちろん僕に相談してもらってもOKです。

ビジネスなら僕もセッションしますが、他のジャンルであればもっといい人を紹介します!

有料の悩み解決の書籍が無料で読めるキャンペーン中

成功する経営者たちが、
真の幸せを手にするために
こぞって学ぶマインドがあり
メルマガでその内容を公開しています。

メルマガに登録するだけで、
マインドを磨く技術50万円分のノウハウを
無料で学ぶことができます。

 

僕はもともと
ひどく仕事できない人間で
アルバイトでも会社員でも
活躍できない人間でした。

そんな僕でもこの技術を使って
行動したら人生が180度変わり、
好転しました。

・決まった時間に決まった場所に出社
→場所も時間も選ばない生活

・体重108キロで自分に自信が持てない
→ダイエット-40kg成功

・運営していたSNSを成功させる
→Twitterを3ヶ月で1万人達成
→YouTube複数チャンネルを10万人まで伸ばす

・彼女すらできない
→理想の恋人ができた

など

 

その技術を学び、
達成したいことを叶えてきました。

 

その経験からどんな環境で育っても、
知識一つで、
思考が変わり、
行動が変わり、
習慣が変化して、
人生を変えることができると
確信することができました。

【自分のやりたいことが叶う】

一人一人がイキイキして前向きになり
世の中が活気に溢れて
社会がもっとよくなると思っています。

 

読むだけで悩み解決できるマインドが
身につくように書いています。
メルマガに登録して無料プレゼントを受け取ってみる

たくさんの経営者の方に役に立ったと言われた
自己分析ツールも、今期間限定で、
登録してくださると
書籍に加えてダウンロードしていただけます。

メールアドレスを入力すれば受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

▼メルマガの登録はコチラから▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
安藤 優希
サイト管理人:安藤優希 ビジネス系のコーチングが得意 1989年生まれの群馬出身。 目標達成の技術を使い年商1億円&3億円の社長をコーチング。 港区(六本木)勤務歴8年。有益だと思った本の内容も発信。 カメラと旅行が趣味。人がイキイキできる社会になるよう情報発信中。108kg→69kgのリバウンドなし健康ダイエットの経験。ベンチプレス元120kg。