マザーズコーチングスクールとは?子育てコーチングとどう違うの?【産後鬱の解決にも】

どうも安藤優希です。


ビジネス系のコーチングを得意にしていて、フリーランスや経営者の方を多くクライアントにしています。



いままで年商3億円の社長さんや、従業員100名を超える会社の経営者にコーチングを行ってきました。継続してセッションの予約もしてもらっています。


コーチ仲間にたくさんのお母さんコーチがいて、お子さんがみんな良い子でスペック高くて、コーチングと子育ては相性いいんだなと実感しています。


マザーズコーチングスクールに所属しているコーチ仲間はいないのですが、キッズ(子育て)コーチングのコーチはいて、時々話しします。
今回はこんな方向けに記事を書いています。

○子育てコーチングについて知りたい
○マザーズコーチングスクールで学んだり、コーチングを受けるとどうなるのか知りたい
○子育てが辛いと感じるけどコーチングで解消できるの?


いつもはビジネスコーチングの専門家ですが、今日はキッズコーチングも学んでいるため、こどものコーチの目線で書いていきます。


コーチングとは?


相手に自発的な行動を促すコミュニケーションスキルです。
コーチングは発明されたものではなく、発見されたものです。

アメリカで優秀なスポーツ選手を育てている名コーチや名監督が選手にどのように声をかけているのかや、どのような人間関係を築いているのかを観察して、その共通するやり方をまとめたのがコーチングスキルです。


コーチングには原則があり、まずはコミュニケーションが双方向であることです。
一方的にこうしろと言うのではなく、相手と対話してキャッチボールのようにやりとりします。

双方向であるためにコーチングの3大スキルで傾聴・質問・承認があります
傾聴とは耳や目、心、体で相手の話を聴くことです。

コミュニケーションを双方向にするためにはまずは相手の話をじっくり聞くことで、相手を理解し適切な言葉を返すことができます。



次の原則で、個別に相手に合わせた関わり方をするということがあります。
同じ言葉を伝えても受け取り方は人によって違違います。
同じ家族やずっと一緒にいる人でさえ、考えが異なり、どんな言葉に響くのかが違います。


ひとりひとりの人間性を見て関わるというのがコーチングの原則です。
野球の名監督も選手一人一人ベンチしている選手にさえ違う言葉で褒めます。
自分の中のコミュニケーションはこの方法ならうまくいくというのを捨てることも大事です。



さらにコーチングの原則で継続して関わるということがあります。
子育てでも部下を育成する上司も、指示して管理する方や一方で放任して自由に育てる方がいます。
コーチングはこの溝を埋めるコミュニケーションです。

相手がどうなりたいか、どうしたいかを理解して結果だけに関心を持つのではなく、ひとつひとつの行動や過程に継続的に関心を持つのがコーチングの原則です。

コーチングが使われるのは相手の能力を引き出す能力開発だったり、目標達成のために使われます。
キッズコーチングではまさに子どもの能力を伸ばすという面で使われます。


マザーズコーチングスクールとは?



母親のためにコーチングを受けたい方や学びたい方にコーチとのセッションや、講座を提供しています。
全国に登録されているコーチがいて、対面でもオンラインでもセッションを受けることができます。
子育てのためのキッズコーチングに特化しているということがポイントです。


一般講座を受ければ、認定講師になる講座も受けることができます。

自分の子育てでコーチングを使いたいという方はもちろん、子どもが好きな方や、ママたちのサポートしたい方、子どもの未来のために、日本の教育を変えるという想いで活動をされています。


全国に認定パートナーがいて、コーチングを受けることができて、家事や育児に忙しくても家でZOOMを使ってなどオンラインで受けることができるのがポイントです。

コミュニティーに属することができるのがポイントで、全国にマザーズティーチャーがいることからメンバーで勉強会をしたり、マザーズティチャー発案でフェスタや読み聞かせのイベントを開催しています。



これは経験上の話になるのですが、
コーチングは人間教育も行うため、コーチは本当に良い人が多いです。
志や視野の広い方が多く、長く付き合いたい方ばかりです。

コーチングを学び、そういったコミュニティーに入ることも貴重な学びの機会になったり情報共有できて大きなメリットになっています。

マザーズコーチングスクールでも活動はもちろん強制的ではなく、学んだ方同士で自発的にそれぞれの目標のために活動しています。


キッズコーチングとは?


子育てのためのコーチングの特徴ですが、コーチングのフロー通りにできないというこがあります。
まず、通常のコーチングについてお話します。


コーチングのセッションで行うのは聞く、質問する、承認する、ということがあります。
これらを使ってクライアントを目標達成に導きます。


コーチングの流れは

○目標設定をする
○現状の把握
○具体的な行動の設定
○自己分析
○振り返り


ですが、子供の集中力が切れたり、会話が途切れたりするため、キッズコーチングではひとつひとつの項目が綺麗にできるというわけではありません。

そのため、キッズコーチングでは子供の自発的な行動が取ることができるようになることがゴールで親はそれのサポートのためにキッズコーチングを使うという認識で完璧にしようと思わなくて大丈夫です。


コーチングではコーチとクライアントの立場は同じという原則があります。冒頭の「コミュニケーションは双方向」であるために立場を同じにして信頼関係を構築するという意味があります。

親子だとどうしても親が教えるという意識が強くなってしまいますが、子どもを信じてやればできると思うことが重要です。

そのためには親子という認識よりあくまで立場は対等という意識が必要になってきます。
逆に子育てコーチングでは教えるということも重要なときももちろんあります。


コーチングは相手の内面を引き出すもので、知識や経験がある人のほうが向いています。
そうなれば子どもはどちらも無いですが、そんな時に教えること(ティーチング)が有効です。

料理の場面で例えますが、「冷蔵庫から食べ物を出す」とか「肉や魚は焼いて食べる(もちろんお刺身とかありますが)」ということはもちろん最初は知りません。

子どもができるようになるには知る必要があるわけで、お腹すいた!って子どもが言った時に「お腹すいたの?どうすればお腹いっぱいになると思う?」と聞いて知識がないと答えられないですが、教えてあげればそれが答えとして出せるようになります。

最初は冷蔵庫から食べ物を出している姿を見せて教えて、それ以降はどうすればいい?と聞いた時に自分で答えられるようになります。

もちろんたくさん答えがあることがほとんどなので、知らないことは教えつつ、知っていることは自分で考えてもらうことにより自分で考える癖だったり、主体的に行動する習慣ができます。

※勝手に食べてしまうという問題が発生するかもしれませんが、そうなったらまた別のテクニックで治せます。

こちらでは子育てコーチングを学ぶメリットなどについて書いています。
コーチングと子育ては相性が良い!【子育てに使えるキッズコーチングの基本】学ぶのにオススメの本も紹介

産後鬱はコロナで社会に属しているという認識ができないから起こる


井戸端会議は悪口や愚痴の言い合いとかあまり良くないイメージですが、実は重要な役割があります。
情報共有やストレス発散だけでなく、社会に属しているという意識が生まれます。


人はコミュニティに属しているという実感が必要で、鬱にならない人や充実している人はこの多くのコミュニティに属しているという共通点があります。

コロナで家に巣ごもりになり、社会に所属している意識がなくなり産後鬱になってしまいます。

もちろん出産に伴うホルモンバランスの崩れや、睡眠不足や疲労、ストレスもありますが、コミュニティに属することで解決することもできます。

コーチングを学びつつコミュニティに所属して自身のメンタルも保つことができるマザーズコーチングスクールの役割は大きいなと実感しています。

(僕は回し者でも、関係者でもないですが、女性がもっと生きやすい社会になればいいなと願っています。)


産後鬱にかかるのは母親だけでなく父親にも可能性があります。
まさにセッションをした社長さんが子どもが生まれてから鬱っぽくなり、原因が子どもが生まれたことによるストレスでケアが必要な状態でした。


両親向けのコーチングもあるので受けると前向きに仕事や育児ができるようになります。


子育てもっと上手になりたいとか、どうすればいいかわからないと悩むかたにマザーズコーチングスクールはオススメです!

P.S副代表の方はTwitterやってて丁寧にリプも返してくれます。



ではでは~

年商3億円の経営者も絶賛する目的達成の技術が学べます


この技術を使って売上目標を達成して新規事業に投資したり、
新規顧客を獲得して売上が1.5倍になった事例があります。

スポーツでも活用されていて、
陸上の全国大会で優勝したりと目的達成のためのコーチングが学べます。

僕はもともと
仕事できない人間でアルバイトでも会社員でも仕事できない人間でした。

そんな僕でもこの技術を使って行動したらいろんなことが好転しました。

・決まった時間に決まった場所に出社→場所も時間も選ばない生活
・ダイエット-40kg成功
・運営していたTwitterを3ヶ月で1万人にしたり、YouTubeも伸ばす
など

その技術を学び、
正しい目的の設定の仕方や、
それに対する効率の良いアプローチ方法が組み立てられるようになり
達成したいことを叶えてきました。

学校や会社では学べないことがたくさん学ぶことができました。

その経験からどんな環境で育っても、
知識一つで、
思考が変わり、
行動が変わり、
習慣が変化して、
人生を変えることができると確信することができました。

自分のやりたいことが叶う

そういう人間が少しでも増えれば、
一人一人がイキイキして前向きになり
世の中が活気に溢れて
社会がもっとよくなると思っています。

そういった理念から僕がコーチングをしてクライント様がどのように成功しているのか
ストーリーにして書籍にまとめてみました。

電子書籍はメルマガと合わせて公開しています。(coming soon)

メルマガはコチラ

ストーリー形式で作っていて、
20分程度でサクッと読める内容なので
もし興味があれば読んでみてください。

電子書籍「目的達成の技術を身に着けた経営者の成功術」(coming soon)を読んで見る

メールアドレスを入力すれば受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

有料の悩み解決の書籍が無料で読めるキャンペーン中

成功する経営者たちが、
真の幸せを手にするために
こぞって学ぶマインドがあり
メルマガでその内容を公開しています。

メルマガに登録するだけで、
マインドを磨く技術50万円分のノウハウを
無料で学ぶことができます。

 

僕はもともと
ひどく仕事できない人間で
アルバイトでも会社員でも
活躍できない人間でした。

そんな僕でもこの技術を使って
行動したら人生が180度変わり、
好転しました。

・決まった時間に決まった場所に出社
→場所も時間も選ばない生活

・体重108キロで自分に自信が持てない
→ダイエット-40kg成功

・運営していたSNSを成功させる
→Twitterを3ヶ月で1万人達成
→YouTube複数チャンネルを10万人まで伸ばす

・彼女すらできない
→理想の恋人ができた

など

 

その技術を学び、
達成したいことを叶えてきました。

 

その経験からどんな環境で育っても、
知識一つで、
思考が変わり、
行動が変わり、
習慣が変化して、
人生を変えることができると
確信することができました。

【自分のやりたいことが叶う】

一人一人がイキイキして前向きになり
世の中が活気に溢れて
社会がもっとよくなると思っています。

 

読むだけで悩み解決できるマインドが
身につくように書いています。
メルマガに登録して無料プレゼントを受け取ってみる

たくさんの経営者の方に役に立ったと言われた
自己分析ツールも、今期間限定で、
登録してくださると
書籍に加えてダウンロードしていただけます。

メールアドレスを入力すれば受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

▼メルマガの登録はコチラから▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
安藤 優希
サイト管理人:安藤優希 ビジネス系のコーチングが得意 1989年生まれの群馬出身。 目標達成の技術を使い年商1億円&3億円の社長をコーチング。 港区(六本木)勤務歴8年。有益だと思った本の内容も発信。 カメラと旅行が趣味。人がイキイキできる社会になるよう情報発信中。108kg→69kgのリバウンドなし健康ダイエットの経験。ベンチプレス元120kg。