本当に自由を手に入れたいですか?心が弱いと耐えられない世界です。
自由を夢見て独立したいってビジネスをはじめる人は多いですが、今日は現実も見てもらう話でも。 会社員時代からネットビジネスの人たちのオフ会によく参加していて、今でもちょくちょく連絡を取り合います。 その中に自動で稼げる仕組...
自由を夢見て独立したいってビジネスをはじめる人は多いですが、今日は現実も見てもらう話でも。 会社員時代からネットビジネスの人たちのオフ会によく参加していて、今でもちょくちょく連絡を取り合います。 その中に自動で稼げる仕組...
コーチ仲間がコーチング流のタイプ分けを使って、「あの人はプロモータータイプだからメリットを強調すると動きやすいよ」という感じに言っていて、仕事はもちろん人間関係もかなり良好にすすめていました。 その方は人脈作りの神様みた...
コーチングもいろんな組織見させていただきましたが、人間関係で問題がない組織なんてないくらいみんな問題がありました。問題があるから、コーチングを依頼しているんでしょと思われるかもしれません。 人間関係が悪くて依頼している方...
ラポール形成とはつまり信頼関係の構築です。コーチングではクライアントととの信頼関係は非常に重要な要素なので、勉強と実践を繰り返しています。 今回はこんな悩みを持つ方向けに書きました。 ○営業でラポール形成が人との信頼関係...
僕も過去感情のコントロールに苦戦した経験がたくさんあります。 ✕イライラして不機嫌になってまわりの空気を悪くしたり✕怒りをぶつけてしまうこと✕変に落ち込んでモチベーションが下がったり✕モヤモヤした気持ちが晴れずに謎の気分...
僕にも「人を想い素直に夢に向かう」理念があります。 これがあるから行動するときにちゃんと人を想うことが出来ているか判断基準にすることができています。毎日の振り返りでは夢に向かって行動ができているかと考えることが出来ていま...
日常的に本を読んでいて、平均で1週間で5冊ほど読んでいます。 本は年間100冊くらい読んでいて、経営者向けにコーチングをやっている都合上いい本をたくさん紹介してもらえます。その中の一冊が『知的戦闘力を高める独学の技法』で...
部下育成に悩める経営者にもコーチングをしてきました。もちろんセッション以外でも経営者の方にお会いしますが、部下がいる人で育成に悩まない人っていないんじゃないかって思ってます。 具体的にはこんな感じの経営者でした。 ○部下...
個人と組織にコーチングをする資格を取得して実践してきました。セッションの中で経営者の方に人の採用や育成についてはよく聞かれます。 こんな感じでお聞きしまして、今回はそれに答える形で人材育成の目標設定の仕方について書いてい...
いつも経営者の方向けに記事を書いてて、専門はビジネスコーチングなので、それについて書くことが多いのですが、経営者の皆さまが英語コーチングスクールというのをオンラインで受講されている方が多く、受講する様子を目の前でみたり、...